バンパー広告とは?特徴やメリット・デメリットについて解説!
今、YouTubeは世界中の人々が利用している動画プラットフォームです。日本でもユーザー数が非常に多く、スマートフォンの普及や動画需要の増加に伴いYouTube広告のシェアも年々伸びています。
YouTubeは未だに成長し続けている広告媒体であり高い売上高を誇っています。そして、その中でも特に売上の比率を占めているものが「バンパー広告」です。
この記事ではバンパー広告の、特徴やメリット・デメリット、さらには設定方法などを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
バンパー広告の特徴とは
バンパー広告とはYouTubeで配信される6秒以内の短い動画広告です。動画の本編再生前や再生中、再生後のいずれかで配信され、視聴を完了するまではスキップできません。
短い動画であるため、限られた時間の中でいかに自社商品やサービスの魅力をアピールできるかが重要なポイントです。ここでは、バンパー広告の特徴について詳しく解説します。
バンパー広告の入稿規定
YouTubeで動画をアップロードする場合、「動画のサイズと長さ」「動画のファイル形式」といった2点の規約を守る必要がありますが、バンパー広告の入稿規定は「6秒以下の動画」であることのみです。
なお、動画のサイズはYouTubeにアップロードできれば問題ありません。推奨されているYouTube動画の比率は「16:9」の横型動画で、サイズは「1920×1080」が理想です。
TrueView広告との違い
YouTube上で2016年にバンパー広告の提供が始まりましたが、それ以前のYouTube動画広告といえば「TrueView広告」が主流でした。TrueView広告とバンパー広告はどちらも動画の再生前後か再生中に配信されますが、動画の長さが異なります。
TrueView広告は動画視聴5秒後にスキップできるスキップパブル広告と、スキップができないノンスキップパブル広告があります。
スキップパブル広告は動画の長さが15秒であるため、6秒のバンパー広告より使いやすいかもしれません。しかし、動画広告市場全体で見るとバンパー広告のような6秒以内の短い動画広告のシェアが伸びているのです。
バンパー広告を活用するメリット
バンパー広告の特徴は6秒以内の短い動画であること、そしてTrueView広告よりも活用しやすいことですが、それに伴いどのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは、バンパー広告を活用する3つのメリットを紹介します。
広告の離脱率が低い
バンパー広告のメリットとして、まず離脱率の低さが挙げられます。TrueView広告は動画時間が長くスキップボタンが表示されるため、早くコンテンツを見たいユーザーは広告を閲覧せずスキップボタンに目がいってしまいがちです。
一方で、バンパー広告はスキップボタンは表示されず6秒以内の短い動画であるため、ユーザーが最後まで動画を視聴する可能性に期待できます。そのため、認知向上や商品理解などにも活用できるフォーマットと言えるのです。
ユーザーの不快感が少ない
バンパー広告はユーザーの不快感が少ないこともメリットのひとつです。バンパー広告はスキップができないためユーザーに強制的に広告視聴を促すフォーマットですが、6秒間と短いるためブランドや広告に対して嫌悪感や不快感を抱きにくくなっています。
YouTube広告に不快感を感じる理由として、「コンテンツ視聴の邪魔」、そして「スキップ出来ない広告」などが挙げられます
これらの理由はブランドに対してネガティブな印象を与えてしまいますが、6秒間のみのバンパー広告はストレスを感じにくいと考えられます。
ブランディングに適している
バンパー広告はユーザーに不快感を与えないこと、そしてブランド自体が嫌われない仕組みからブランディングにも適しています。認知拡大や商品理解を目的とした広告であるからこそ、大きなメリットと言えるでしょう。
また、ユーザーのストレスが少ないうえ簡潔に商品やサービスの良さをアピールできるため、ブランドや商品、サービスに対して良いイメージを与えインパクトを残すことに期待できます。
そして、「6秒」という秒数はGoogleが繰り返しテストを行い、生活者の関心を保ちブランドが記憶に残る最適解として選ばれています。6秒という短い時間でも十分にユーザーの記憶に残ることがわかっていることも、ブランディングに効果的な広告と言える要素です。
バンパー広告のデメリット
バンパー広告には多くのメリットがありますが、デメリットがあることも忘れてはいけません。ここからは、バンパー広告のデメリットについて解説します。
コンバージョンの難易度が高い
バンパー広告は6秒間と動画が短い点は魅力ですが、その短さが故にコンバージョンの難易度が高いことはデメリットに挙げられます。
広告内にWebサイトへ誘導するリンクを設置できるものの、ユーザーがクリックをする前に広告が終了してしまうことは少なくありません。コンバージョンの獲得が難しいからこそ、ユーザーのアクションを促す施策としてはあまり良い効果が期待できない可能性が懸念されます。
適した動画作成が難しい
動画は静止画やテキストよりもはるかに多い情報量を持っていると言えます。しかし、6秒間の動画で伝えられる情報量は限られているため、適切な動画作成が難しい点はデメリットです。
動画が短いからこそ作成が不慣れな場合は、よりバンパー広告の動画作成が難しいと感じるかもしれません。また、短い動画だからこそユーザーの記憶に残りやすいメッセージの発信、かつ分かりやすい動画でなければならないため、ハイクオリティな広告にすることも懸念点です。
短時間でも商品やサービスをより魅力的に見せる動画構成を考え、ユーザーの関心や興味を惹き、もう一度広告を見たいと思わせられるような動画が、バンパー広告の効果に大きく影響します。
バンパー広告の設定方法
実際にバンパー広告を出稿する際は、どのような手順を踏めば良いのでしょうか。ここからは、設定方法を順に解説していきます。
広告用動画を作成する
バンパー広告を出稿する際、まずは広告用動画を作成します。広告用動画を作成するためには、対象物は一つだけ目立たせるようにし、構成をシンプルに作成することがポイントです。そして、バンパー広告が完成したら動画をYouTubeへアップロードしましょう。
YouTubeへのアップロードはパソコンだけでなく、スマートフォンアプリでも行えます。
キャンペーンタイプを選ぶ
次に、キャンペーンを作成するためにGoogle広告にログインし、「新しいキャンペーン作成」を選択してください。目標は「ブランド認知度とリーチ」を選択し、キャンペーン対応で「動画」を選択します。
そして、キャンペーンサブタイプで「動画リーチ キャンペーン」を選択し、「効果的なアプローチ(バンパー、スキップ可能なインストリーム、またはその両方の組み合わせ)」を選択し進みます。
キャンペーンを設定する
キャンペーンタイプの選定が終われば、次にキャンペーンの設定をします。その際、「キャンペーン名の設定」から入札戦略へと進んでください。予算の使い方に関する設定として入札戦略を決められますが、、バンパー広告の入札戦略は「目標インプレッション単価」のみです。
入札単価は目標CPM単価で設定し、広告配信後に配信ペースを見ながら設定の予算に対して入札単価を調整することをおすすめします。なお、予算と日程において、予算タイプは「日別」と「キャンペーンの合計」があります。キャンペーンの合計の場合、一日の配信金額は調整できないため配信の目的に合わせて予算タイプを選択してください。また、キャンペーンを作成した後は予算タイプを変更できないため注意しましょう。
仮にこの段階で配信期間が決まっていれば、日程も設定してください。
広告グループを設定する
次に、広告グループを作成し細かなターゲティングを行いましょう。ターゲティングには、「オーディエンスターゲティング」と「コンテンツターゲティング」があります。
オーディエンスターゲティングは管理画面で設定可能な興味関心に加え、「閲覧」タブから「カスタムセグメント」で新しく詳細なターゲティングを設定できます。年齢や性別、子供の有無、興味や関心、行動履歴など、属性情報や行動履歴などのデータ、をもとにターゲティングを行います。
そして、コンテンツターゲティングは「キーワード」「トピック」「プレースメント」を用いてのターゲティングをします。また、リーチを絞り込み、配信したい関連ページに対して配信が可能です。
広告用動画を設定する
最後に、広告用動画を設定します。バンパー広告に使用したいYouTube動画のURLを選択し、動画のキーワードや動画をクリックした遷移先WebページのURL、ユーザーを誘導するような広告見出しを作成のうえ動画を入稿すると完了です。
その際、YouTubeチャンネルへ動画をアップロードし正常に再生されるか確認しましょう。
バンパー広告のクリエイティブポイント
バンパー広告は6秒という短い時間の動画であるため、他の動画広告とは異なる工夫が必要です。どのような工夫が必要なのか、具体的なバンパー広告のクリエイティブポイントを解説します。
目的とターゲットを明確にする
バンパー広告を配信するにあたって、まずは目的とターゲットを明確にする必要があります。何を目的として、どのターゲットに見てもらいたいのかを考えてみましょう。
目的とターゲットを明確にしておくことで、時間と費用を抑えながら迅速にPDCAを回せます。自社が動画広告を配信する目的は認知拡大かブランディングなのか、あるいは売上の向上なのかを踏まえたうえで動画の内容を考えていきます。
また、動画広告を見てもらいたいターゲット設定も重要です。動画広告配信の目的が認知拡大でも、ターゲットの性別や年齢、職業などのさまざまな情報を設定しなければ誰にも響かない動画広告になりかねません。
そして、興味がないユーザーに対して広告を配信しても成果に繋がる可能性は低く、無駄なコストがかかってしまいます。クリエイティブの制作や運用をスムーズに行うためにも、まず最初に目的とターゲットを明確にしておきましょう。
伝えたいメッセージは1つに絞る
バンパー広告は6秒のみの動画なので、短い時間で訴求できる内容には限界があります。そのため、伝えたいメッセージは1つに絞ることを意識してください。
入れられる情報量には限界があるため詰め込まず、動画のメッセージとして最も伝えたいことを絞り制作しましょう。また、動画に入れられるテキストは短くすることがポイントです。伝えたい内容以外は削ぎ落とし、10文字以内に簡潔にまとめましょう。
冒頭にインパクトを残せるようにする
バンパー広告は冒頭の1〜2秒を重要視しインパクトを残せるようにすることが大切です。バンパー広告は、ユーザーが見たい動画を視聴している最中、もしくは視聴前後に再生されるため、自発的に動画広告を見ているわけではありません。
そのため、動画から広告に切り替わった際にインパクトのある要素を入れることで、広告への関心度を高められます。逆に広告の冒頭部分にインパクトがなければ、興味を持たれることなく6秒間が終わってしまいます。
ストーリーをシリーズ化する
バンパー広告の動画は6秒と短いため、数種類の動画広告を制作することは、それほど手間ではありません。そのため、バンパー広告のストーリーをシリーズ化することにより、ユーザーに毎回新鮮な気持ちで動画広告を見てもらえるためおすすめです。
ストーリーをシリーズ化することで、ターゲットに対し継続的に接触を図ることができ、印象やブランディングイメージを確立させることにも繋がります。一つにこだわるのではなく、複数の動画広告の制作を検討してみてください。
効果測定と改善を繰り返す
バンパー広告は出稿すれば終わりではなく、広告出稿後は繰り返し効果測定と改善を行うことが重要です。広告表示回数に応じて課金されるためアクセスやコンバージョンの効果が分かりづらいですが、それでも動画広告の配信により分かることは多くあります。
ターゲットにした年齢層に見てもらえず売上が伸びなかったことが分かれば、その結果を参考にクリエイティブを見直してみましょう。効果測定と改善を繰り返すことで、より成果が見込める広告の配信に繋がります。
動画作成の素材集めにアニメーションストックがおすすめ
バンパー広告の動画作成の素材集めには「アニメーションストック」がおすすめです。アニメーションストックは、合同会社hooopsにより提供されている動画素材プラットフォームで、BGMとテキストを付けるだけで初心者でも簡単にWeb動画広告を作成できます。
また、低予算・超時短で作成できる点も魅力です。ループ系やストーリー系、3DCGなど、さまざまなジャンルに応じた素材が提供されているため、さまざまな形態に合わせた動画広告作成が可能です。
バンパー広告用の動画作成の際にも、目的に合った素材を探してみると良いでしょう。動画作成にはぜひ、アニメーションストックを活用してみてください。
まとめ
この記事では、バンパー広告の特徴やメリット・デメリット、設定方法などを解説しました。バンパー広告は6秒という短い動画であるからこそ、ユーザーに大きな影響を与えられます。スキップボタンがないことも魅力的な特徴であり、活用次第では高い効果が期待できるでしょう。
ただし、クリエイティブの質によって効果は大きく左右されるため、押さえておくべきポイントをもとに作成してください。
バンパー広告を導入する企業は今後多くなると予想されるため、ぜひ制作と運用を始めてみましょう。